吉澤織物の古典柄友禅染め振袖の新ブランド「匠 TAKUMI CLASSIC」のカタログができました。
こちらのカタログには吉澤織物の振袖新ブランド「匠 TAKUMI CLASSIC」の振袖が掲載されています。
「匠 TAKUMI CLASSIC」のカタログをご希望の方は
①ご住所
②お名前(お母様がご請求される場合はお二人のお名前)
③ご連絡先・電話番号
④成人式の時期
をご記入の上、
①「きもの絵巻館」HPのフォーマット
②メールinfo@banjiro.com
までお申し込み下さいませ。
なお、頂きました個人情報はその後の展示会
①きもの絵巻館:令和3年10月30日~11月3日
②名古屋市-エフリードビル2階展示場:令和3年11月20日~11月23日
③ 新宿-京王プラザホテル:令和4年3月12日~14日
のご案内などに使用させて頂きますので、予め、ご了承下さいませ。
また、大阪や京都など関西圏のお客様で、カタログをご請求され、ご購入をご希望される方には、京都市内で行われる吉澤織物の展示販売会に特別にご案内させて頂きます。
「きもの絵巻館」は産地・十日町市の小売販売店になりますので、振袖をお選びになる時に価格・品揃え・お客様へのご要望の対応など様々な面で、お客様にご満足を頂いております。
そして、今までに日本全国の成人式をお迎えになるお客様から振袖のカタログのご請求を頂き、「きもの絵巻館」や原宿「伴治郎」・京王プラザホテルでの展示会・「きもの染織展 十日町フェア」・吉澤織物の展示販売会にてお買い求め頂いております。
まずはお気軽にカタログのご請求を!!
※同業者の方や振袖の購入を目的としない場合には、お断り申し上げるケースがございます。
『美しいキモノ』の夏号が発売されました。
今回は P122とP123に『「吉澤織物」が魅了する、洗練の明石縮 涼風運ぶ、夏ごろも』と題して、吉澤織物の伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」が紹介されています。
是非、ご覧ください。
また、『美しいキモノ』掲載柄はじめ多くの伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」をご覧いただける展示会を下記のように開催いたします。
是非、ご来場ください。
【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2022】
日時:令和4年6月9日(木)~14日(月)午前10時~午後7時
会場:ブリッジ新潟特設スペース(東京都中央区日本橋室町1-6-5)
このたび「博多織工業組合」より感謝状を頂戴いたしました。
歴史ある織物産地より賞状を頂き、嬉しく思います。
今後も微力ながら伝統工芸の発展に協力できれば、と考えております。
ありがとうございました。
「ふりそで美術館」の2022年版新作振袖のカタログが出来上がりました!
※「吾妻徳穂 踊りの世界」・「文楽・人間国宝 吉田簑助の世界」・「田中優子の世界」ブランドの新柄振袖がに掲載されています。
「伴治郎」は産地・十日町市の小売販売店となっておりますので、振袖をお選びになる時に価格・品揃え・お客様のご要望への対応など様々な面で、お客様にご満足を頂けます。
「ふりそで美術館」の2022年版の振袖カタログをご希望の方は
・住所
・お嬢様のお名前(お母様が請求される時はお二人のお名前)
・ご連絡先・電話番号
・成人式の時期
をご記入の上、メール(info@banjiro.com)にてお申し込み下さいませ。
また「きもの絵巻館」HPのフォーマットからもお申込み頂けます。
確認後すぐに発送致します!
なお、頂きました個人情報はその後の展示会のご案内などに使用させて頂くことがごございます。予め、ご了承下さいませ。
名古屋などの東海圏、大阪・京都などの関西圏のお客様で、カタログのご請求を頂きました方で、ご希望されるお客様には、新柄をいち早くご覧頂ける吉澤織物京都展示会に特別ご招待申し上げます。
今までに日本全国から成人式を迎えるお客様から振袖のカタログのご請求を頂き、実際にご覧・ご試着を頂きましてご購入を頂いております。まずはお気軽に資料請求を!
※同業者の方や振袖の購入を目的としない場合には、お断り申し上げるケースもございます。
「伴治郎」店内にて撮影した、「Let’s See Japan」というインバウンドのお客様向けYouTube動画が完成しました。
「伴治郎」は6分35秒あたりからです。
新型コロナウイルス収束後で、お客様からご来店頂けると良いのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=q71wljoc2oI
「古典友禅の正当派ー吉澤の友禅 『吉澤家百選』」の2020年版カタログができました!
こちらは『美しいキモノ』2020年秋号に掲載予定の記事をカタログに編集したものですが、吉澤の友禅の新作訪問着・黒留袖・色留袖がご覧頂けます。
結婚式や入学式・七五三など人生の大切なフォーマルシーンで活躍する吉澤のきもの。
友禅染の古典柄をお探しの方は是非お問い合わせ下さい。
このカタログをご希望の方は、
①住所
②氏名
③電話番号
をご記入の上、メール(info@banjiro.com)にてお願いします。
お問い合わせもメールにて承ります。
また、きもの絵巻館のHPからもお申込み頂けますので、フォーマットをご利用ください。
原宿「伴治郎」ではただいま店頭販売スタッフを募集しています。
吉澤織物の付下や訪問着、伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」・「七代目 吉澤与市の世界」など『美しいキモノ』などでお馴染みのお着物の販売や商品展示と店内事務仕事・販売会勧誘と販売会での販売などが主な仕事になります。
都内及び近郊在住、きもの好きな方を探しています。
きもの小売店勤務経験者や「きもの文化検定3級」以上の合格者優遇。
詳細は面談時に。
最寄駅はJR原宿駅と東京メトロ千代田線明治神宮前駅と交通至便、明治通り沿いの「BEAMS」裏手になります。
興味のある方は
info@banjiro.com
までご連絡下さいませ。
全日本きもの振興会の「きもの文化検定」が実施されていますが、本を読んでもなかなか覚えられないのがきものの製造に関わる話です。
原宿「伴治郎」ではそんなお客様のご要望にお応えして、十日町市の自社工場の見学をご案内させて頂いております。
「引染め」や「友禅流し」・「蒸し」の工程などをご覧頂くことができます。
また、体験コーナーもご用意致しており、自分だけのオリジナル友禅ハンカチをお作り頂くこともできます。
※十日町での工場見学は事前予約制になっております。また、工場休業日はご覧頂くことができませんので、予めお問い合わせ下さいませ。
※新潟県十日町市までの交通費などはお客様のご負担になります。また、ご宿泊をご希望される方には当間高原リゾートホテルベルナティオや日本三大名湯のひとつともいわれます松之山温泉の旅館などもご紹介させて頂いております。